研究課題/領域番号 |
25K10555
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
鄭 齢 佐賀大学, 医学部, 助教 (70833565)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | TSC22ファミリータンパク / がんオルガノイド / 膠芽腫 |
研究開始時の研究の概要 |
膠芽腫は脳に発生する悪性度の高い腫瘍の一つで、主に外科的切除、放射線治療および化学療法を組み合わせて治療が行われている。しかし、これらの従来の治療法は再発率が高く、全体的に予後が悪いという問題を抱えている。治療成績の向上及び予後の改善に向けた新たな治療標的の探索や治療戦略の確立は現在の研究における急務となっている。本研究では膠芽腫で発現されるTSC22ファミリータンパクに注目し、膠芽腫の進展におけるTSC22ファミリータンパクの分子機能及び臨床的な意義を、単層培養細胞およびより生体内環境に近い3 次元培養モデル(がん細胞株のスフェア培養や患者由来のがんオルガノイド培養などを用いて明らかにする。
|