• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規がん治療薬として使用可能なCAR発現細胞外小胞開発に向けた概念実証試験

研究課題

研究課題/領域番号 25K10561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関山口大学

研究代表者

安達 圭志  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (40598611)

研究分担者 玉田 耕治  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00615841)
富永 直臣  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教(テニュアトラック) (90891507)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードがん / CAR / 細胞外小胞 / エピトープスプレッディング / マウスモデル
研究開始時の研究の概要

研究前半では、CAR-T細胞由来EVを用いた抗肝臓腫瘍効果解析モデルの確立を行う。hCD20発現腫瘍株を遺伝子改変し、マウスに投与して転移性肝腫瘍モデルを作成する。7×19 CAR-EV、従来型CAR-EV、遺伝子非導入T細胞由来EVを投与し、抗腫瘍効果を評価する。さらに、EV投与後の免疫応答を解析する。
後半では、CAR-EV産生細胞株の樹立と抗がん効果測定を行う。T細胞由来ではないCAR-EV用コンストラクトを設計し、適切な細胞株を選択・遺伝子導入してCAR-EV産生細胞株を樹立する。in vitroで殺腫瘍能を評価し、モデルマウスを用いたin vivo試験で抗がん効果を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi