• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌に対するプラチナ系抗癌剤とオートファジー調節薬の相乗効果とその機序

研究課題

研究課題/領域番号 25K10562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

田中 宏典  徳島大学, 病院, 助教 (40792388)

研究分担者 河野 豊  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (80398320)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード肝細胞癌 / オートファジー
研究開始時の研究の概要

肝細胞癌は、肝炎ウイルス感染や飲酒、肥満などの生活習慣病を背景とした慢性肝炎や肝硬変などの慢性肝疾患から発症する。手術不能で局所進行肝細胞癌に対してはプラチナ系抗癌剤を用いた肝動脈化学塞栓術が標準治療だが、その治療成績は十分とは言い難い。
本研究は、プラチナ系抗癌剤の治療効果を増強させ得るパートナー分子を探索する目的として、オートファジー調節をその候補として解析することを目的とする。オートファジーの調節によってプラチナ系抗癌剤の治療効果が増強すれば、放射線治療を行う前の早期の病勢の肝細胞癌患者においても介入でき、生命予後の延長に寄与できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi