• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膠芽腫に対する分子イメージガイド下放射線治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

東家 亮  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (60452893)

研究分担者 工藤 崇  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (20330300)
日宇 健  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (00404260)
井手口 怜子  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10457567)
田崎 裕太郎  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80989103)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード放射線治療 / 分子イメージング / 膠芽腫 / PET / IMRT
研究開始時の研究の概要

膠芽腫に対する治療は手術に術後化学放射線治療が併用される。近年、放射線治療は高精度化し、その成否は標的体積の設定に大きく依存するようになった。近年、18F-fluciclovine PET製剤が脳腫瘍の分子イメージング製剤として悪性神経膠腫の摘出範囲決定の補助に用いることができるようになったが、放射線治療計画における標的体積の設定に対しても有用となる可能性がある。本研究では18F-fluciclovine PET画像を放射線治療計画に応用することによって術後放射線治療の高精度化・標準化を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi