研究課題/領域番号 |
25K10570
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 昭和医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 梨沙子 昭和医科大学, 医学部, 助教 (70928035)
|
研究分担者 |
清水 峻志 昭和医科大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (00792061)
角田 卓也 昭和医科大学, 医学部, 教授 (30275359)
和田 聡 昭和医科大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30420102)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 単球 / 非古典的単球 / ICI(免疫チェックポイント阻害薬) / CLEC12A / TMEM176A/B |
研究開始時の研究の概要 |
単球には3つの分画(古典的単球、中間単球、非古典的単球)が報告されており、申請者らはICI投与前の末梢血中における非古典的単球の増加がOSの延長と関連していることを示した。さらにICI著効例、無効例においてそれぞれの非古典的単球のsingle cell RNA(scRNA)解析を施行したところ、特定の遺伝子(CLEC12A、TMEM176A/B等)発現パターンを示す非古典的単球細胞が、ICIの有効性と強く関連する解析結果を得た。本研究では、非古典的単球及び非古典的単球由来細胞(マクロファージ/樹状細胞)におけるCLEC12A、TMEM176A/Bの発現とICI治療効果との関連を解明する。
|