• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MALTリンパ腫における胃粘膜ニッチ及び粘膜-免疫細胞-腫瘍細胞間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

服部 圭一朗  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10832024)

研究分担者 坂田 麻実子 (柳元麻実子)  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80451805)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードMALTリンパ腫 / 空間解析 / マイクロバイオーム
研究開始時の研究の概要

MALTリンパ腫における胃粘膜上皮のニッチとしての役割及び粘膜-免疫細胞間-腫瘍細胞間相互作用をリサーチクエスチョンとして設定し、胃内の免疫環境がMALTリンパ腫の複雑なフェノタイプに影響するという仮説を立てた。空間シングルセル解析を既に10症例の胃MALTリンパ腫の検体に対して行っており、MALTリンパ腫の腫瘍微小環境に特徴的な空間構造や細胞間相互作用の形成を明らかにする。
加えて胃の常在菌に対するヒトマイクロバイオーム解析の検討を行うことで、MALTリンパ腫の層別化を行い、予後予測に有用なバイオマーカーを検出することを目標とし、将来的に予後不良群に対する層別化治療の開発を実現する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi