• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌微小環境における代謝リモデリング治療戦略の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K10591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

北村 文優  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (90897068)

研究分担者 中川 茂樹  熊本大学, 病院, 特任助教 (10594872)
北野 雄希  熊本大学, 病院, 特任助教 (40814760)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードpancratic cancer / tumor microenvironment / LDHA / neural cells / lactate
研究開始時の研究の概要

膵癌は乏血性の腫瘍であるにもかかわらず、糖代謝が亢進する性質があり、酸素を用いない解糖系が亢進している可能性がある。膵癌の解糖系に着目することで、膵癌の産生する乳酸が癌細胞周囲に存在する細胞(腫瘍微小環境)に与える影響を検討し、癌代謝を組織レベルで理解することで未だに予後不良とされる膵癌に対して新たな治療ターゲットを開発することである。
腫瘍微小環境には様々な細胞が存在するが中でも神経細胞に着目し、癌細胞の産生する乳酸が周囲の神経細胞に与える影響を検討することでより効果的な代謝阻害剤を併用する新規治療ターゲットを開発することにつながると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi