• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性多発性骨髄腫におけるCD26標的新規キメラ抗原受容体導入T細胞(CAR-T)療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西田 浩子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (80317130)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCAR-T細胞 / ヒト化モノクローナル抗体 / 多発性骨髄腫 / HDAC阻害 / エピジェネテイックス
研究開始時の研究の概要

骨髄腫細胞のCD26発現は不均一であることが明らかとなり、申請者はHDAC阻害が骨髄腫細胞のCD26発現を誘導し、ヒト化抗CD26抗体投与による抗腫瘍効果を相加・相乗的に増強することを証明した。しかしながら、骨髄腫の長期的な根治を得る治療は未だない。本研究では、ヒト化抗CD26抗体の単鎖可変領域scFVを用いCD26標的新規CAR-T細胞療法を作製する。更に、HDAC阻害がCD26 CAR-T細胞の特性・機能に及ぼす作用を解析し、エピジェネテイック因子の修飾・制御により、長期生存能と優れたエフェクター活性を呈する遺伝子改変型CD26 CAR-T細胞を作製し、難治性骨髄腫クローンの根絶を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi