• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食道・頭頸部がん治療後の異時性他臓器がんの発生状況を調査する前向きコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10599
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所)

研究代表者

古江 康明  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 内視鏡科, 医長 (40729167)

研究分担者 堅田 親利  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (80327361)
石川 秀樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (30351795)
牟礼 佳苗  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90268491)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード食道がん / 頭頸部がん / 異時性他臓器がん / 禁酒 / 禁煙
研究開始時の研究の概要

本研究デザインは前向きコホート研究である。全国33施設から食道がん内視鏡治療後ならびに頭頸部がん経口的手術後の患者を合計658例登録し、禁酒・禁煙指導後に全身性サーベイランスを実施して、登録10年後まで異時性他臓器がんの発生状況を調査する。主な調査項目は、LVLの程度別、アルコールおよびニコチン代謝の遺伝子多型別にみた異時性他臓器がんの発生頻度である。これらの結果から、異時性他臓器がんの正確な発生頻度や発生に関連するリスク因子を見出し、禁酒・禁煙の指導による異時性他臓器がん発生の予防効果ならびにこれらが予後に与える影響を調査し、予後を改善するためのサーベイランスや二次予防の方法を提唱する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi