• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同種造血幹細胞移植後の免疫関連合併症を予防するための新規キメリズム解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

坂口 大俊  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 小児がんセンター, 診療部長 (20790736)

研究分担者 藤 重夫  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 血液内科 副部長 (80650259)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード造血細胞移植 / キメリズム / FlowFISH法
研究開始時の研究の概要

本研究開発によって、移植後患者から定期的に末梢血を採血し、lineage毎のキメリズムをFlow-FISH法を用いて評価する系を確立することで、実臨床における移植関連合併症への早期介入が可能となり、移植後生命予後の改善だけでなくQOL維持につながることが期待される。Flow-FISH法による継時的lineage毎キメリズム解析が確立させることによって、より多くの施設、より多くの患者、より多様な疾患において、移植後患者の継時的lineage毎キメリズム解析が可能となり、生着不全やGVHD、免疫再構築、感染症発症、免疫獲得などのメカニズム解明に寄与し、移植医療に対する大きな貢献が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi