• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶の想起はどのように始まるか?:fMRIデコーディングを用いた神経機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K10604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51010:基盤脳科学関連
研究機関東海大学

研究代表者

倉重 宏樹  東海大学, 情報通信学部, 講師 (80513689)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脳 / 記憶 / 想起 / デコーディング / MRI
研究開始時の研究の概要

記憶の想起はどうやって始まるのだろう?想起は何らかの外的事象に促されて起こることもあるが,これといったきっかけがなくとも起こる.このような自発的想起は日常によくある現象であり,何らかの内因性の脳活動にトリガーされて生じると考えられる.しかしその機序は未知である.そこで本研究では「自発的想起の内因性トリガーの神経実体は何か」という問題に取り組む.とくに本研究では,fMRI信号から意識内容を識別できるように訓練したデコーダと多次元変換点検出法を用い,低認知負荷タスク従事時のfMRI時系列から自発的想起の開始を検出し,その開始前の脳活動に共通するパターンを同定する方針で,この問題に取り組む.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi