研究課題/領域番号 |
25K10618
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51020:認知脳科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
榎本 一紀 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 研究員 (10585904)
|
研究分担者 |
渡邉 慶 大阪大学, 大学院生命機能研究科, 准教授 (00772740)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 社会行動 / 意思決定 / 霊長類 |
研究開始時の研究の概要 |
階層性のある社会構造のなかで適切にふるまうために必要な、動物種に共通する神経基盤はいまだ全容が不明である。本研究は、向社会的に行動するための霊長類に共通する神経回路の計算機構を明らかにすることを目的とする。マカクザルおよびヒトを被検体として、自己と他者に対して報酬や嫌悪刺激が与えられる状況において意思決定を行う、同一パラダイムを用いた行動課題を学習させ、行動・生体データ解析および経頭蓋集束超音波刺激による脳深部への神経活動操作によって、計算理論に基づいた学習・行動モデル推定を行い、向社会的行動を促進する大脳皮質―皮質下ネットワークの計算機構の解明を目指す。
|