• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳波等の生体信号同期を用いた、集団帰属意識と共感の関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

真田 原行  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 研究員 (40734041)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生体信号同期 / 社会的分断 / 集団心理
研究開始時の研究の概要

本研究は、社会的分断の背景にある内集団・外集団間の共感差異に着目し、生体信号同期を指標にその科学的理解を試みる。2つのスポーツチームのファンに、両チームの試合動画を視聴させ、その間の脳波・心拍変動を測定し、集団間でそれら生体信号の同期の程度が異なるかを検証する。さらに、人が集合することで生じる情動や認知の同調効果など、社会的分断深化の心理的メカニズムを明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi