• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内水動態の直接的可視化による代謝物排出システムの検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K10630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

篠塚 崇徳  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60936558)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードイメージング / 多光子顕微鏡 / 誘導ラマン散乱 / Glymphatic system / アルツハイマー病
研究開始時の研究の概要

本研究では、非線形ラマンイメージングを利用したマウス脳内の水の流れを高感度かつ高速に可視化する新たな実験系の開発を目指す。開発した顕微鏡システムによって、脳内の水の流れを制御する分子及び生理学的現象との関連を調べる。さらに、脳内の水の流れと代謝物の蓄積の関係性の検証から、アルツハイマー病の発症機序に関する新たな知見をもたらすことを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi