研究課題/領域番号 |
25K10631
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
金田 祥平 工学院大学, 工学部, 教授 (10542467)
|
研究分担者 |
山田 壮一 国立健康危機管理研究機構, ウイルス第一部, 主任研究官 (10514119)
大岡 静衣 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (80313097)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | マイクロ流体デバイス / 感覚神経節オルガノイド / iPS細胞 / 帯状疱疹後神経痛 / 水痘帯状疱疹ウイルス |
研究開始時の研究の概要 |
水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)は主に感覚神経節に潜伏感染し,その再活性化により帯状疱疹発症後,帯状疱疹後神経痛(PHN)が引き起こされると考えられているが,適切なVZV感染動物モデルが存在しないため,PHN発症機構の詳細は不明である.本研究では,生体内の感覚神経節にみられる細胞体の集合部分と末梢枝側・中枢枝側という極性を有する軸索束からなるiPS細胞由来感覚神経節オルガノイド形成技術を確立し,より自然感染伝播経路に近い末梢枝軸索束末端からの限局感染によるVZV潜伏感染とPHNモデルを構築し,慢性疼痛発症機構解明に寄与すると共に,疼痛表現型in vitro解析系実現のための技術基盤を確立する.
|