研究課題/領域番号 |
25K10640
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
中村 ゆきみ 新潟大学, 脳研究所, 助教 (70377208)
|
研究分担者 |
島田 斉 新潟大学, 脳研究所, 教授 (10422239)
村上 佳裕 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (30970222)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 陽電子放射断層撮像 / PET / カテプシンC / Cathepsin-C |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では陽電子放射断層撮像法(Positron Emission Tomography; 以下PET)を用いてカテプシンC(以下Cat-C)活性を評価するためのPET薬剤を開発することを目標とする。 認知症患者の脳内では多様な異常タンパク蓄積が認められ、神経細胞毒性により直接的に、また神経炎症を惹起して間接的に、神経障害を引き起こすと疑われている。 Cat-Cは細胞内小器官のリソソーム内に存在するタンパク質分解酵素の1つで、神経炎症が発生した際に高発現することが知られている。 ヒト生体で中枢神経系のCat-C発現程度の定量評価が可能となれば、脳内異常タンパク蓄積と神経障害との関連を検討可能になる。
|