研究課題/領域番号 |
25K10658
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
嶋田 和貴 京都大学, 医学研究科, 准教授 (80813906)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | がん緩和ケア / 機械学習 / 人工知能 / アプリ / 症状評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、①機械学習をもとにしたアプリケーション(以下MLアプリ)のがん患者の症状評価に関する精度の確認や改良と、②緩和ケアにおけるMLアプリのニーズの探索である。MLアプリ試作品を臨床で医療者に使用してもらい、人間の医療者による症状評価との正誤の確認で①を行い、同時にMLアプリ試作品を使用した医療者を対象に、②について調査票形式の調査を行う。学術的には、MLアプリを組み込んだ緩和ケアの新しい診療のあり方や、症状の背景にある新たながん病態生理に関する知見の獲得が期待できる。社会的効果として、緩和ケア領域の人手不足の解決と、特に認知症合併のがん患者のニーズに応えることも期待できる。
|