• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体重異常症の病態解明と新規治療法・予防法開発-脳筋相関・筋腸相関からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25K10664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

浅川 明弘  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10452947)

研究分担者 大日向 耕作  京都大学, 農学研究科, 准教授 (00361147)
岩井 治樹  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (30452949)
安宅 弘司  鹿児島純心大学, 看護栄養学部, 教授 (30563358)
網谷 東方  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70535674)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード体重異常 / 骨格筋
研究開始時の研究の概要

本研究は、罹患者が増加しているが、病態解明と治療法の開発が遅れ、社会の重要な研究課題になっている、体重異常を伴う神経性やせ症、肥満症における心身の症状において
1.筋由来ペプチド、視床下部神経ペプチド、腸管ペプチド、自己抗体、ミクログリアに焦点をあてた新規生理機能概念:脳-筋相関、筋-腸相関の検証
2.食・運動・ストレスによる脳-筋-腸相関を介した神経性やせ症、肥満症の病態解明
3.筋由来・視床下部神経・腸管ペプチド、自己抗体、ミクログリアをターゲットにした革新的治療法の創出
を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi