研究課題/領域番号 |
25K10665
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
中前 美佳 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00382135)
|
研究分担者 |
長崎 譲慈 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (20955447)
中前 博久 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30364003)
中嶋 康博 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40548567)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | PTCYハプロ移植 / B細胞免疫再構築 / 移植後バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
同種造血細胞移植において、免疫抑制剤として移植後シクロフォスファミドを用いるHLA半合致移植(PTCYハプロ移植)が急速に普及してきたが、本検討では、特に未知な部分が多いPTCYハプロ移植後のB細胞免疫再構築について検討を行う。移植前後に詳細なB細胞のリンパ球サブセット、ドナー特異的抗体、B細胞再構築に関与する液性因子の血清レベルおよび遺伝子発現を測定を移植前から移植後1~2年後まで系統的に行い、慢性GVHD、感染症、疾患再発などへの影響の解明を目指す。また、移植後の予後予測バイオマーカーは臨床的に未確立であり、慢性GVHDをはじめとした移植後バイオマーカーの探索を行う。
|