研究課題/領域番号 |
25K10679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
濱野 忠則 金沢医科大学, 医学部, 教授 (40334817)
|
研究分担者 |
定 清直 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10273765)
榎本 崇一 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (40569117)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | タウ / アルツハイマー病 |
研究開始時の研究の概要 |
アルツハイマー病(AD)の神経細胞死はタウ蛋白の高度のリン酸化・オリゴマー形成により促進される。チロシンキナーゼ Sykがの過剰発現がタウリン酸化・オリゴマー形成促進、オートファジー活性低下をきたす機構の詳細な解明を行う。TET-OFF誘導系により野生型タウを発現する神経系細胞モデルにSyk遺伝子を導入し、リン酸化タウ・オリゴマータウの増加をWB法で解明する。変異型タウモデルマウス(P301L)にSyk阻害薬を投与し、オリゴマータウを減少する機構を生化学的解析、およびマウスの行動解析を行い解析する。さらに剖検脳を用い、Sykとオリゴマータウの共存を免疫組織学的に検討する。
|