研究課題/領域番号 |
25K10680
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
森永 潤 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (50459210)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 老化関連疾病 |
研究開始時の研究の概要 |
既に高齢化社会にある本邦において、老化関連疾患の早期予防法確立のためには、糖尿病や高血圧等の「老化関連疾病発症」に加え、疾病発症に先んじるインスリン抵抗性や血圧上昇等の微細な変化である「早期の生体変容」をもあらかじめ予測する指標を開発することが重要である。申請者は最近、慢性炎症関連の老化を進展させるアンジオポイエチン様因子(ANGPTL)2の血中濃度が、一般住民において将来の「老化関連疾患発症」、及び、「早期生体変容」と関連するという新たな知見を得た。本研究で申請者は、疫学的視点からANGPTL2血中濃度と老化関連疾患発症、及び、早期生体変容との連関への理解を深め、老化関連疾患の先制的予防法確立に挑む。
|