• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規炎症マーカーLRGの膠原病診療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K10688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

藤本 穣  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00379190)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードバイオマーカー / サイトカイン / シェーグレン症候群
研究開始時の研究の概要

シェーグレン症候群(SS)は炎症マーカーCRPによる病勢評価が困難であるが、SSの活動性評価指標ESSDAIは煩雑で迅速性に欠ける。本研究では、CRPと異なる特性をもち、炎症性腸疾患に承認された新規マーカーLRGに着目する。免疫炎症性疾患データベースの予備解析では、LRGとESSDAIとの間に良い相関が見られた。本研究では追加検体による検証を行いつつ、患者血清サイトカインデータに基づく細胞刺激実験を通じて、SSのサイトカイン異常とLRG産生機序について検討する。本研究により、迅速かつ定量的なSS評価法の確立、SSへの適切な治療介入や予後改善、他の膠原病へのLRGのさらなる展開が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi