• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心因性発熱の機序を解明し治療法を確立するための基礎および臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

岡 孝和  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (60291514)

研究分担者 Lkhagvasuren Battuvshin  九州大学, 医学研究院, 助教 (70920487)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード心因性発熱 / ストレス性高体温症 / 神経炎症 / ストレス / 体温
研究開始時の研究の概要

心因性発熱は代表的な心身症である。近年、ラットを用いて急性ストレスによる性体温上昇反応(stress-induced hyperthermia, SIH)に関与する神経路は明らかになったが、心因性発熱患者の発熱機序については明らかではない。研究代表者らは、患者が発症時に暴露された慢性ストレスにより脳内でミクログリアの活性化、神経炎症が生じることが病態に関与するのではないかという仮説を立てた。本研究は、この仮説を動物実験で検証することを目的とする。さらにヒトの心因性発熱に褐色脂肪組織での熱産生が関与するかどうか、直接示した研究はない。本研究ではこの点を明らかにするための臨床研究も行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi