研究課題/領域番号 |
25K10695
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
古市 好宏 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (70384998)
|
研究分担者 |
田中 篤 帝京大学, 医学部, 教授 (20365935)
大藤 さとこ 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70433290)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 人工知能 / 食道静脈瘤 / 脾臓 / 画像強調内視鏡 |
研究開始時の研究の概要 |
肝硬変患者では、診療所や専門施設に通院中にもかかわらず、しばしば予期せぬ食道胃静脈瘤出血をきたし、ショック状態となり三次救急入院へ至る。本研究では画像診断AIソフト「Lobe」と超音波画像及び画像強調内視鏡像を用いて、慢性肝疾患について以下のことを多機関共同研究(5施設)で開発する。 1.(診療所想定)脾臓 「超音波画像」 AI解析による非侵襲的食道胃静脈瘤予見法の開発 2.(専門施設想定)画像強調 「内視鏡画像」 AI解析による静脈瘤出血時期予測法の開発 静脈瘤を併発している可能性のある患者を診療所で拾い上げ、専門病院でその出血時期を予測出来れば、慢性肝疾患患者の出血死を効率的に予防できる。
|