研究課題/領域番号 |
25K10712
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
外園 栄作 九州大学, 医学研究院, 准教授 (60404042)
|
研究分担者 |
内海 健 九州大学, 医学研究院, 教授 (80253798)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 高感度検出 / 核酸増幅 / 金属キレータ / ピロリン酸 |
研究開始時の研究の概要 |
本申請課題は,低コストで簡便な核酸増幅の検出システムの構築とその提供である。 現在,遺伝子関連検査は,臨床診断上なくてはならない存在である。しかし,遺伝子検査における核酸の増幅技術が,これまで改良・発展してきたのに対し,増幅の程度を検出する技術は,高価な蛍光標識プローブを用いた検出技法に留まり,励起装置や蛍光検出器といった特別な機器設備が必須でその使用の場が限定される。 そこで本申請課題では,これまでに構築した高感度検出技術を発展させて,迅速・簡便な核酸増幅の検出システムを構築し,国内外のあらゆる人々の本来の健康状態が十分に維持できる社会を目指し,本法の技術移転の可能性の検証及びその普及を行う。
|