研究課題/領域番号 |
25K10715
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
長岡 凌平 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60860286)
|
研究分担者 |
河合 誠 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20737366)
中田 圭 札幌医科大学, 医学部, 助教 (30837018)
矢野 俊之 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (40444913)
片野 唆敏 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (50438040)
谷口 圭吾 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90381277)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | サルコペニア / 骨格筋粘弾性 / 超音波剪断波エラストグラフィー / 心不全 |
研究開始時の研究の概要 |
本邦で急増する高齢の心不全 (HF) 患者の約半数がサルコペニア (SP) を併発し、健康寿命と生命予後の低下を招いている。HF に伴う SP では、筋の形態や機能異常に先行して微細な性状 (物性) 変化が生じると推察されるが、その実態は未解明である。本研究では、骨格筋の粘弾性を非侵襲的に評価できる革新的手法である超音波剪断波エラストグラフィー (SWE) 法を用い、(1) SP 併存 HF 患者の特徴的な骨格筋粘弾性パターンを同定し、SP の早期診断法を確立する。さらに、(2) 骨格筋粘弾性特性と運動トレーニングおよび予後との関連を解明し、新たな効果判定指標や予後予測モデルの構築を目指す。
|