研究課題/領域番号 |
25K10743
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
北中 明 川崎医科大学, 医学部, 教授 (70343308)
|
研究分担者 |
辻岡 貴之 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (50330551)
今滝 修 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (60437697)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | CD38 / 抗体 |
研究開始時の研究の概要 |
CD38はリンパ球表面抗原であり、多発性骨髄腫の治療標的分子として利用されている。CD38分子は細胞内Ca2+動員メッセンジャーの産生を触媒する酵素であることも知られているが、そのCa2+動態制御メカニズムには不明な点が多かった。われわれは、通常とは反対方向に細胞膜を貫通するⅢ型CD38を発見している。この新たなモデルでは、酵素・基質・産物の位置関係を従来よりも合理的に説明することが可能である。本研究では、Ⅲ型CD38の発現解析系を確立し、その機能を解明するとともに、治療標的としての可能性を探求する。これにより、CD38陽性造血器腫瘍に対する治療概念の刷新につながる新たな治療法の開発を目指す。
|