• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性脳炎に関連する新規アストロサイト抗体に着目したバイオマーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K10748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

木村 暁夫  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00362161)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自己免疫性脳炎 / 抗神経抗体 / アストロサイト
研究開始時の研究の概要

自己免疫性脳炎の診断には、患者の血清・脳脊髄液中に存在する疾患特異的な抗神経抗体の検索が重要である。本研究の目的は、新規抗神経抗体を同定することにより、自己免疫性脳炎の新たなバイオマーカーを確立することである。本研究では、これまで報告の少ないアストロサイトを標的とする抗神経抗体に着目する。自己免疫性脳炎患者の脳脊髄液中より、免疫組織染色を用い未知のアストロサイト抗体を検出し、抗体の認識抗原を免疫沈降と質量分析等を用いることにより同定する。同定した抗体の測定系を構築し、その他の神経疾患を含む多数例での抗体の検索を介した特異性の検証を行うことにより自己免疫性脳炎の新たなバイオマーカーを確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi