• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋特異的チロシンキナーゼ抗体を活用したIgG4選択的免疫吸着カラムの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関長崎総合科学大学

研究代表者

本村 政勝  長崎総合科学大学, 工学研究科, 教授 (70244093)

研究分担者 松尾 秀徳  独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター(臨床研究部), 医歯(薬)学総合研究科, 教授(移行) (20380975)
吉村 俊祐  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (70746635)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードIgG4介在性自己免疫疾患 / 筋特異的チロシンキナーゼ抗体 / 重症筋無力症 / 免疫吸着カラム
研究開始時の研究の概要

筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)抗体は、重症筋無力症の病原性自己抗体である。その病態機序は「ヒトの流血中でFab-arm交換をするIgG4に属するMuSK抗体がMuSKとLrp4の結合を阻害し、Agrin刺激によるMuSKのリン酸化を阻害することで、AChR凝集が抑制される」と推測されている。本研究の目的は、抗ヒトIgG4モノクロナル抗体をアガロース担体に固定化し、MuSK抗体陽性MG患者検体を活用し、IgG4選択的免疫吸着カラムを開発することである。本研究は、MuSK抗体陽性MGだけでなく、他のIgG4介在性自己免疫疾患の治療に応用できるため、臨床治験へ向けた基礎研究として重要である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi