• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速原子間力顕微鏡を用いたALZ-801によるアミロイド蛋白凝集抑制機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

村松 大輝  金沢大学, 附属病院, 助教 (70982065)

研究分担者 小野 賢二郎  金沢大学, 医学系, 教授 (70377381)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアミロイド / ALZ-801 / 高速原子間力顕微鏡 / アミロイドβ / αシヌクレイン
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病(Alzheimer's disease: AD)の進行を抑制する疾患修飾療法開発が進められており、ALZ-801は新たなADの疾患修飾薬として期待されている。現在ALZ-801の第3相臨床試験が進行しているが、ALZ-801のアミロイド凝集に及ぼす効果や作用機序は不明な点が多い。本研究ではALZ-801やその活性本体であるtramiprosateがアミロイドβ42およびαシヌクレインの凝集に及ぼす効果とその機序を高速原子間力顕微鏡を用いて明らかにし、ALZ-801を基盤とした新薬開発、αシヌクレイン凝集による根治治療のない神経変性疾患に対する疾患修飾療法開発につなげる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi