• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIを用いたシヌクレイノパチーのglymphatic systemの機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K10775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

関 守信  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (10468481)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードglymphatic system / αシヌクレイノパチー / パーキンソン病
研究開始時の研究の概要

Glymphatic systemの機能不全により異常蛋白質の排泄が低下し脳内蓄積が増加することが動物実験で示され、神経変性疾患の新たな病態として注目されている。近年、頭部MRIを用いて非侵襲的にglymphatic systemの機能を評価する方法が提案されている。本研究では拡散テンソル画像による解析および拡大血管周囲腔の評価によりαシヌクレイノパチー被験者(特に多系統萎縮症、レビー小体型認知症、特発性レム睡眠行動異常症)のglymphatic systemの機能評価を行い、病態との関連性を横断的および縦断的に検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi