• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TDP-43 GaroS2領域のリン酸化による機能変化とALS病態との関連解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

佐藤 俊哉  北里大学, 医学部, 教授 (90359703)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードTDP-43 / 筋萎縮性側索硬化症 / GaroS2 / リン酸化 / 疾患モデル
研究開始時の研究の概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の病態に中心的な役割を持つTAR DNA-binding protein(TDP-43)の生理的機能の理解、その中でも特に機能が明確でないGaroS2領域の存在意義を個体レベルで解明し、ALSの治療法開発を目指す。申請者はGaroS2欠損マウスの解析から、GaroS2領域はTDP-43の機能維持に必須ではないが、TDP-43のオートレギュレーション活性を抑制している可能性があることを報告した。本領域は、ALSの病理診断マーカーである過剰なリン酸化を受ける領域でもあることから、リン酸化擬態変異を中心とする複数のマウス系統作成し、GaroS2領域の機能を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi