• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経疾患におけるゲノム及びAI画像解析による病態解明への試み

研究課題

研究課題/領域番号 25K10799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

下山 隆  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00509325)

研究分担者 木村 和美  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (00388927)
青木 淳哉  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00454819)
鎌谷 洋一郎  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00720880)
関根 鉄朗  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00747826)
山口 博樹  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (90297937)
松田 浩一  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90401257)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳梗塞 / 認知症 / ゲノム / AI画像解析
研究開始時の研究の概要

バイオバンク・ジャパンに登録されゲノム情報が確定した脳神経疾患(脳梗塞およびアルツハイマー病)約8000例を対象に、各疾患におけるポリジェニックリスクスコアを算出し、人工知能を用いた頭部MRI画像解析を行う。日本人における脳神経疾患の遺伝素因が脳実質および脳血管に与える影響を検討することで、疾患発症のメカニズム解明や個人に合わせたオーダーメイド医療の発展へ繋がる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi