• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HAM慢性炎症を起点としたミクログリア介在性の神経障害機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

新谷 奈津美  聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 助教 (80440353)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードHTLV-1 / HTLV-1関連脊髄症 / HAM / ミクログリア / 神経障害
研究開始時の研究の概要

ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)関連脊髄症(HAM)は、HTLV-1感染細胞に起因した脊髄の慢性炎症によって引き起こされる神経障害を特徴とする難治性疾患であるが、未だ、神経障害が誘導される機構は不明であり、その解明はHAM病態の理解とその制御に必須である。研究代表者は、HAM患者脊髄病変部の空間的遺伝子発現解析を実施し、病変部におけるミクログリアの異常集積を発見し、HAM神経障害形成におけるミクログリアの重要性に着目した。本研究では、HTLV-1感染細胞を起点とした慢性炎症による動的なミクログリア介在性のHAM神経障害機構を究明し、神経障害を標的とした新規治療法開発への基盤構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi