• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神疾患モデルマウス横断的な活動量・体温日内変動の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25K10810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

森 大輔  名古屋大学, 脳とこころの研究センター(医), 特任准教授 (00381997)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード精神疾患モデルマウス / 概日リズム / 分子メカニズム
研究開始時の研究の概要

統合失調症や双極症などの精神疾患は遺伝的要因の関与が大きく、申請者らは全ゲノム解析により3q29欠失などの病因変異を同定し、モデルマウスを用いた解析でその病態との関連を明らかにしてきた。さらにnano-tagにより活動量と体温の概日リズムの変調を可視化し、精神疾患に共通する睡眠覚醒リズム障害との関連を示唆した。本研究では、全脳c-Fos発現解析を通じて、行動表現型の背後にある脳領域と分子メカニズムの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi