研究課題/領域番号 |
25K10818
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
志賀 哲也 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90612713)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 睡眠薬 / ミスマッチ陰性電位 / 認知機能 |
研究開始時の研究の概要 |
不眠症治療薬は内服後の認知機能を低下させてしまう可能性があり、この機能低下を把握することが極めて重要である。ミスマッチ陰性電位(MMN)は客観的に認知機能評価が可能な脳波検査である。予備的研究で、健常者に対して投与されたベンゾジアゼピン系薬剤が内服翌日のMMNを強く減衰することが明らかにされた。本研究の目的は不眠症患者を対象に、より機能低下を鋭敏に反映するパラダイムの探索と、心理検査との組み合わせによって認知機能評価システムを構築することにある。研究方法としては、薬物治療が予定されている不眠症患者を対象に、内服前および内服開始後のMMNと心理検査を測定し、認知機能検査としての有用性を検証する。
|