• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の認知機能と生活習慣に関する観察研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

小田原 俊成  横浜市立大学, 保健管理センター, 教授 (00244426)

研究分担者 成松 宏人  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所がん予防・情報学部(遺伝診療科), 部長 (50524419)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード認知機能 / 生活習慣
研究開始時の研究の概要

認知症の多くは複合病理を有し、疾患修飾薬導入後も薬物療法のみでは進行予防が達成できないことから、非薬物療法による認知症の発症予防、進行抑制法の確立は喫緊の課題である。生活習慣の改善が高齢者の認知機能低下防止に及ぼす効果を長期的に検証する目的で、J-MINT Prime神奈川研究参加者を含む高齢者に対し、認知機能・生活習慣に関する調査を1年ごとに実施し、認知症予防に資するエビデンスの創出を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi