• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ASDモデルにおけるメトフォルミンの行動・前頭前野および免疫関連細胞への影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K10842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

池原 実伸  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (80893297)

研究分担者 山室 和彦  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60526721)
奥村 和生  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70904978)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / メトフォルミン / 社会性 / 反復行動
研究開始時の研究の概要

近年、自閉スペクトラム症(ASD)の有病率は増加傾向にあると報告されているが、社会的コミュニケーションの障害や行動柔軟性の乏しさといった中核症状に対する効果的な薬物療法は現在のところ存在せず、治療法の開発が期待される。本研究は、ASDに対する新たな治療戦略とその機序を検討するものである。具体的には、ASDモデルマウスであるBTBRマウスを用いて、メトフォルミンが前頭前野局所回路および全身免疫系、脳内免疫系に与える影響を電気生理学的に解明することを目指す。社会性行動の改善および中核症状への効果を検証することで、ASD治療の新たな治療法開発に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi