研究課題/領域番号 |
25K10856
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
岩田 祐輔 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00594772)
|
研究分担者 |
中島 振一郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383866)
鈴木 健文 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (90327635)
安田 和幸 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (90456442)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | うつ病 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、電気けいれん療法(ECT)の神経生物学的作用機序を明らかにすることを目的とする。脳内の神経伝達物質であるグルタミン酸およびGABAに着目し、非侵襲的脳代謝計測手法である磁気共鳴スペクトロスコピー(1H-MRS)を用いて、ECT施行前後の濃度変化と症状改善との関連を評価する。特に、従来の技術では困難であった両物質の同時測定を実現するHERMES法とPRESS法を併用することで、より正確かつ効率的なデータ取得が可能となる。得られた結果を基に、ECTの効果を予測する生物学的マーカーを探索し、将来的な個別化医療の発展に資する知見を提供することを目指す。
|