• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的検討に基づいた精神疾患の運転適性判断における臨床指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10859
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩本 邦弘  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (50569796)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード運転技能 / 運転適性 / 精神疾患 / 臨床指標 / リスクコミュニケーション
研究開始時の研究の概要

精神疾患患者の自動車運転は,法や添付文書により一律に制限されているが,彼らにとっても社会生活に不可欠な移動手段であり,公共と個人の権利を調和した運転適性判断が求められている。近年はガイドライン等により新薬および既承認薬の運転リスク評価が可能となったが,実臨床では薬剤以外の影響も受ける精神疾患患者の運転可否判断を行う必要があるが,証左に基づいた運転適性判断の臨床指標は存在しない。本研究では,精神疾患患者の運転適性判断の臨床指標を明らかにすることにより,有効なリスクコミュニケーション様式を開発することである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi