• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

7T MRIによる精神疾患のGlu/GABA仮説の検証と手綱核の構造・ネットワークの検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K10860
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

吉原 雄二郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (00529464)

研究分担者 浦山 慎一  京都大学, 医学研究科, 研究員 (10270729)
久良木 悠介  京都大学, 医学研究科, 助教 (60815596)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード手綱核 / スペクトロスコピー / 7T MRI
研究開始時の研究の概要

本研究ではグルタミン酸(Glu)、γ-アミノ酪酸(GABA)、Glu/GABA(E: 興奮/I: 抑制)のバランス、また、モノアミン神経系のハブである手綱核の微小な脳構造とその神経ネットワークの異常の有無を精神疾患で検証することが目的である。成人の統合失調症、躁うつ病、自閉スペクトラム症、健常者を対象として、非侵襲的に超高磁場7テスラ(T)MRIを用いて、(i)磁気共鳴スペクトロスコピー(MRS)によるGlu、GABA、E/Iバランスの異常の検証、(ii)機械学習を用いた精緻な手綱核の体積測定と安静時脳機能画像(rs-fMRI)から機能的ネットワークを各精神疾患と健常者で比較検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi