• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト睡眠覚醒リズムモデルとしての時計遺伝子に依存しないカフェインによるリズム

研究課題

研究課題/領域番号 25K10875
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

増渕 悟  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80362771)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード概半日リズム / 概日リズム / カフェイン / アデノシン / 睡眠覚醒リズム
研究開始時の研究の概要

哺乳類の生物時計は視床下部視交叉上核に存在し時計遺伝子が概日リズムを形成する。その一方ヒトでは恒常条件下において約24時間で振動する体温リズムから睡眠覚醒リズムが短周期(20時間以下)もしくは長周期(30時間以上)の周期で脱同調する現象(内的脱同調)が知られている。我々は時計遺伝子欠損無周期マウスでカフェイン投与により概半日 (15時間程度)、概日 (約20-30時間以上)周期の行動リズム発振を発見した。本研究ではこのカフェインによる行動リズムが内的脱同調での短周期と長周期の睡眠覚醒リズムと同様に形成されると考えて、それを制御する方法を探索する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi