• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリック化学によるポジトロン標識抗体の開発ー非侵襲的腫瘍イメージングを目指して

研究課題

研究課題/領域番号 25K10879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

籏野 健太郎  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50228475)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードPET / ポジトロン核医学 / 抗体 / フッ素-18
研究開始時の研究の概要

近年、抗体薬物複合体(ADC)による分子標的抗がん剤の開発が多くの成果を挙げている。これには標的に結合する抗体の薬物速度論的な解析が欠かせない。我々はこれまで、補欠分子族(PG)によるタンパク質のポジトロン標識を試みてきたが、標識体と原料タンパク質の分離が困難で、非常に低い比放射能での動態検討を余儀なくされた。本研究ではクリック化学によるタンパク質の標識と、scavenger resinによる原料タンパク質の除去を試み、得られる標識体の高比放射能を実証的に検討する。得られる標識抗体は抗体の薬物測度論研究のツールとしてだけではなく、PETによる非侵襲的腫瘍イメージング剤としても期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi