• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイドイメージング法の国際的発展を目指した新規撮影方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10884
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

加藤 修明  信州大学, 医学部, 准教授(特定雇用) (30570014)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアミロイドイメージング
研究開始時の研究の概要

アミロイドーシスは多くの病型が存在する難病であるが、臨床症状、治療法、予後などは病型によって異なるため正しい病型診断が決定的に重要である。心アミロイドーシスは特に重要な病態であるが、現在診断のために行われている心筋生検には多くの問題点がある。その解決策として沈着アミロイドを可視化して評価できるアミロイドイメージング法があるが、本手法にも技術的な限界と汎用性の問題がある。そこで本研究では①2種類のイメージング法を組み合わせることで技術的限界の解決を目指すとともに、②汎用性の高いPET撮影核種を心臓撮影、ひいては全身撮影に応用することで汎用性の問題の解決とアミロイドイメージングの発展を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi