• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子線治療中の体内線量評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

松本 真之介  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (10742744)

研究分担者 森 祐太郎  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60802618)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード陽子線治療 / 放射線計測 / インビボ測定
研究開始時の研究の概要

本研究は、近年治療件数が増加している陽子線治療における放射線線量付与の確実性を評価するための装置の開発を目的として実施する。
現在、陽子線治療中に患者に付与された放射線量の実測は行われていない。しかしながら、新しい装置や新しい治療をスタートする際には放射線治療の確実性の評価のために計画した線量が正しく付与されているかを治療中に測定する必要がある。
本研究は、陽子線治療中における患者体内の放射線量を測定するための基礎的データを取得するための研究である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi