• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NaF/FDGを用いた勃起不全(ED)の機序解明と動脈硬化治療薬によるED予防効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K10896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中原 健裕  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (00599540)

研究分担者 陣崎 雅弘  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80216259)
岩渕 雄  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90573262)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードatherosclerosis / NaF / FDG / PET / Erectile dysfunction
研究開始時の研究の概要

研究の概要は以下の三段階である。
I. 動物EDモデルを作成し、経時的変化をμPET-CTを施行し、18F-FDG PETで炎症を、18F-NaF PETで微小石灰化を、CTで石灰化を評価する。
II. トレーサー取り込みを画像化後、病理学的に評価・確認をする。
III. 薬剤によるトレーサー取り込み・石灰化の変化とED予防効果との関連性を検討する。
IからIIに関して、2025年度から2026年度半ばにかけて行い、その後2027年度にかけてIIIを行う予定である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi