研究課題/領域番号 |
25K10905
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
黒川 遼 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70878511)
|
研究分担者 |
萩原 彰文 順天堂大学, 医学部, 准教授 (20768535)
阿部 修 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (50302716)
中村 優太 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50813143)
五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60631174)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | large language model / 画像診断 |
研究開始時の研究の概要 |
大規模言語モデル(Large language model; LLM)は、膨大な量のテキストデータで訓練されたニューラルネットワークモデルであり、自然言語処理タスクで優れた性能を示している。放射線診断にLLMを応用する試みは初期段階にある。本研究では、LLMを活用した画像診断の発展を目的とする。具体的には、(1)LLMを用いた画像診断・画像診断レポートの自動生成システムの開発、(2)LLMによる画像診断レポートの標準化・品質管理手法の確立、(3)LLMを活用した症例データベースの構築と検索システムの開発を行う。これらの取り組みにより、画像診断の質の向上と標準化、さらには患者ケアの改善を図る。
|