研究課題/領域番号 |
25K10920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
越智 朋子 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60773273)
|
研究分担者 |
酒井 宏水 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70318830)
西尾福 英之 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80458041)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ナノDDS / リポソーム / ヨード造影剤 |
研究開始時の研究の概要 |
高齢化社会の進行に伴い、がんの発生率は増加しており、日本など多くの国で主要な死因となっている。がんの早期発見には画像診断が重要で、早期であるほど治療の選択肢が広がり、成績も向上する。申請者らは、腎毒性を低減したナノ粒子ヨード造影剤の開発に成功した。この造影剤はEPR効果により腫瘍への選択性が期待される。今回の研究では、その安全性の更なる確認と腫瘍選択性の評価を行い、市販化と早期発見への応用を目指す。
|