研究課題/領域番号 |
25K10930
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
星合 壮大 筑波大学, 医学医療系, 講師 (50740362)
|
研究分担者 |
長谷川 直之 筑波大学, 医学医療系, 講師 (00707820)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 肝細胞癌 / TACE |
研究開始時の研究の概要 |
肝動脈化学塞栓療法(TACE)は肝細胞癌に対して、経カテーテル的に腫瘍の栄養動脈に抗癌剤と塞栓物質を投与し、腫瘍を虚血・壊死に陥らせる方法である。肝細胞癌に対する優れた治療法であるが、治療を繰り返すことによる肝予備能の障害が問題点である。我々はこれを克服するため新たなTACEの手法であるBOAI-TACEを開発した。BOAI-TACEは従来のTACEと比較して1)肝機能温存に優れる、2)多発・巨大肝細胞癌に対する治療効果に優れる、ことが初期の研究で分かっている。本研究では、分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬とBOAI-TACEを組み合わせたシーケンシャルな治療を行い、その有効性を評価する。
|