• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直列臓器に近接する膵臓がんに対応する高磁場MRリニアックによる放射線治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

宇野 隆  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30302540)

研究分担者 横田 元  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20649280)
根本 未歩 (渡辺未歩)  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50568665)
恒田 雅人  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (60800753)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードMRリニアック / 直列臓器 / 膵臓癌 / 放射線治療
研究開始時の研究の概要

本研究では、放射線治療中に高磁場MRシネ画像で体内をリアルタイムに観察することが可能なMRリニアックを用い、これまで直列臓器である消化管に近接するために、治療が特に困難であった膵臓がんに適応する新たな放射線照射法を確立する。そのために、1) 照射中のダイナミックMR画像から4次元膵臓・消化管動態を予測するモデルの構築、2) 消化管近接部の正確な物理学的吸収線量の評価法、3) 動く標的に対するリアルタイムの追尾照射技術、を研究・開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi